メルカリ販売手数料「10%」は高い?

メルカリ辞典

メルカリの販売手数料10%って高くない…?

と、感じる方は多いと思います。

他のフリマアプリ(ex.楽天ラクマ、PayPayフリマなど)では、メルカリよりも販売手数料が低いものも存在しています。

では、なぜメルカリが利用されているのか?

メルカリの大きなメリットとして、以下の2点が挙げられます。

  • ユーザー数が国内最大級
  • 支払方法が豊富

この2点がとても大事なんです!

mirarublogって誰?と思った方はこちらへ!

メルカリ歴7年、月10万円収益を達成したみらるが詳しく説明します!

他のフリマアプリとの手数料比較

まずは、大手フリマアプリ3社(メルカリ楽天ラクマPayPayフリマ)の手数料を比較してみます。

  • メルカリ10%
  • ラクマ10%(販売回数や販売金額によって4.5%~10%に変動)
  • PayPayフリマ5%(初回の販売手数料は無料)

やっぱりメルカリ高過ぎ!PayPayフリマめっちゃ安いやん!

確かに、PayPayフリマの手数料はかなり安いと言えます。

それでも、メルカリをオススメしたい明確な理由があります。

先ほど挙げた

  • ユーザー数が国内最大級
  • 支払方法が豊富

これが本当に大事です!

メルカリはユーザー数が国内最大級

では、1点目、メルカリはユーザー数が国内最大級す。

メルカリ、楽天ラクマ、PayPayフリマのアプリダウンロード数を比較してみます。

圧倒的メルカリの多さ!

メルカリも最近のデータがあると良かったのですが、公式サイトに掲載されているもので新しい情報を選びました。

でもメルカリ古い情報だし…これじゃ信頼できないよ!って方にもう一押し!

App Storeの評価数で比較してみましょう。

  • メルカリ:4.6/5(405万件の評価)
  • 楽天ラクマ:4.5/5(43万件の評価)
  • PayPayフリマ:4.6/5(85万件の評価)

どれも評価は素晴らしいですが、評価数が圧倒的に多いうえでの4.6。非常に信頼できます。

では、ユーザー数が多いことでどんないいことがあるのか?

それは、売れやすい、ということ。

当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、売れないことにはフリマアプリを行っている意味が半減してしまいます。

出品者も多いから、競合も多いんじゃないの?

それも事実です。しかし、購入者は欲しいものを買うために検索をかけてくれます。

シャンプーが欲しい人は、「シャンプー」に加えて特定のメーカーや商品名をつけて検索してくれることでしょう。

つまり、ユーザー数が多いほど、検索して自分の商品を見に来てくれる確率が増えるのです。

フリマアプリではまず、自分の商品を見つけてもらう事が何よりも大事です。

商品をいち早く見つけてもらいたい!と考える方は、メルカリの利用がオススメ出来ると言えますね。

支払方法が豊富

続いて、2点目。メルカリは支払方法が豊富です。

支払方法ってそんなに大事なの?と思う方もいるかもしれません。

はっきり言います。大事です。

例えば、カフェに行って現金しか使えないと言われて、え、カードしか持ってきてないんだけど…。みたいな話よく聞きませんか?

キャッシュレス化の時代ならではですよね。

このように現代では、人それぞれ主流としている支払方法が違います。

つまり、支払方法が豊富であるほど購入される確率が上がるのです。

メルカリは、様々な支払方法に対応しています。

では、大手3社の支払方法を比較してみましょう。

  • メルカリ:クレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,AMEX,DinersClub,Discover,セゾンカード)・コンビニ払い(セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、セイコーマート)・Pay-easy・キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)・FamiPay・メルペイ残高・銀行口座からのチャージ払い・Apple Pay
  • 楽天ラクマ:クレジットカード(VISA,MasterCard,JCB,DinersClub,American Express)・ラクラクあと払い(ペイディ)・コンビニ払い(ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、セイコーマート)・Pay-easy・キャリア決済(d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)・FamiPay・LINE Pay・売上金・楽天ポイント/キャッシュ
  • PayPayフリマ:PayPay・クレジットカード(VISA,MasterCard)

手数料安!と感動していたPayPayフリマは支払方法が少ないですね…。

メルカリと楽天ラクマにあまり違いがないように見えます。

しかしコンビニ払いに関して、メルカリはセブンイレブンに対応しているのに対し、楽天ラクマは対応していません。

意外とコンビニ払いを行う方は多いので、大手コンビニが1つ欠けるのは痛手です。

それと、手数料が同じで支払方法の数もほとんど変わらないのであれば、ユーザー数の多いメルカリを選ぶ方が無難ですね。

まとめ

メルカリは

  • ユーザー数国内最大級!
  • 支払方法が豊富!

この2点を考慮すると、販売手数料10%を払う価値はある!と言えます。

出品者も購入者も多く活発に動きやすいフリマアプリです!

実際、メルカリは累計出品数30億品(2022.11.27)を突破しました!フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が30億品を突破 | 株式会社メルカリ (mercari.com)(引用元)

出品するのにライバルが多くて怖い…と怯えなくて大丈夫です!

購入者の方から欲しい商品を検索して、あなたが出品した商品を見つけてくれます!

この記事を読んで、メルカリ、楽天ラクマ、PayPayフリマ、どれを始めるも良しです!

自分の納得する手数料で、楽しいフリマアプリライフを送ってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました